こんにちは
今日は、昨日処置させて頂きました症例について書きたいと思います。
症例)
ぽんたくん、チワワ、8歳、去勢♂
りほの動物病院
主訴:
口の臭いが気になる。
症状:
右上顎第4前臼歯に中程度の歯石付着・歯周炎。
りほの動物病院
左上顎犬歯、第4前臼歯に中程度から重度の歯石付着、歯周炎、歯肉退行。
左下顎第3、4前臼歯、後臼歯に重度歯石付着、歯周炎、歯肉退行。
りほの動物病院
まずは歯石の除去からスタート。
除去後。
★右側
りほの動物病院
★左側
りほの動物病院
2013.12.10更新
こんにちは
今日は、昨日処置させて頂きました症例について書きたいと思います。
症例)
ぽんたくん、チワワ、8歳、去勢♂
りほの動物病院
主訴:
口の臭いが気になる。
症状:
右上顎第4前臼歯に中程度の歯石付着・歯周炎。
りほの動物病院
左上顎犬歯、第4前臼歯に中程度から重度の歯石付着、歯周炎、歯肉退行。
左下顎第3、4前臼歯、後臼歯に重度歯石付着、歯周炎、歯肉退行。
りほの動物病院
まずは歯石の除去からスタート。
除去後。
★右側
りほの動物病院
★左側
りほの動物病院
投稿者:
2013.12.09更新
こんにちは
昨日は診療後、日本獣医眼科カンファランスが主催する手術研究に参加してきました。
題目は白内障手術の切開と縫合です。
りほの動物病院
りほの動物病院では今後、眼科症例で手術適応の患者様が来院した際に対応できるようにするため、この研究会に参加し、眼科専門医として診療していらっしゃる先生方がどのような方法で実際手術されているのか、勉強させて頂きたいと考えております。
現時点で対応できる眼科症例の手術に関しましては当院までご連絡して下さい。
りほの動物病院
〒251-0056
藤沢市羽鳥3-20-7 NSビル1階
院長 藤川雅也
投稿者:
2013.12.07更新
こんにちは
今日は午前中から嬉しい出来事があったのでご報告致します。
それは以前勤務していた病院の患者様が、当院に来院して下さったことです。
なんと都内から1時間半くらいかけ、藤沢市羽鳥までです。
ここに辿り着くまでにいったい何件の動物病院を通り過ぎてきたのかと思うと、本当にありがたいことです。
ブログに載せる許可を頂きましたのでご紹介致します。
シュルちゃん、ラブラドール、10歳、女の子です。
りほの動物病院
りほの動物病院
今日の主訴は耳が痒いこと、肛門の横が痒く、臭うとのことでした。シュルちゃんは以前から皮膚や耳のトラブルで診させて頂いていて、本日も耳は外耳炎が悪化していました。肛門の横が痒いのは、左の肛門腺が炎症を起こし、その不快感から痒がっていました。肛門腺を絞ると左からは血膿が出てきて、痛みもありそうでした。
本日は抗菌剤を処方させて頂きました。経過によっては肛門腺内を洗浄した方がよいかもしれません。
都内からのご来院でこまめな通院が大変だと思いますので、状況により近医で定期的に肛門腺を絞ったり、経過を診てもらうことをおすすめしました。
シュルちゃん、元気な様子が確認出来て良かったです!
午前中からとても幸せな気持ちになりました!
お大事に!
りほの動物病院
〒251-0056
藤沢市羽鳥3-20-7 NSビル1階
院長 藤川雅也
投稿者:
2013.12.06更新
こんにちは
今日は、当院で現在も入院中のあきちゃん(ネコ)について書きたいと思います。
あきちゃんは外で生活しているネコちゃんで尾根部近くに傷があるということで来院しました。
外ネコちゃんの化膿性病変の原因はほとんどが咬傷によるもので、傷を負ったあと自分で一生懸命舐めたり、不潔な環境のままいることで雑菌が侵入し化膿してしまう流れです。
治療は、
①とにかくきれいにしておくこと
②抗生物質の投与(全身感染へ進行しないように)
③状況により、壊死してしまった組織があれば除去し、新鮮創にすること
上記のことを傷の程度をみて選択し、私の場合、抗生剤の軟膏や肉芽の形成を促進する薬を塗り湿潤状態にしておくようにします。
このようにすることで、傷の縮小が促されます。
実際の病変をみてみましょう。
①第0病日
りほの動物病院
写真だけでは分かりにくいのですが、皮下にポケットが出来ていて膿が溜まっていました。
このような場合はポケットの中も丁寧に洗い流し、きれいにしなければなりません。
②第2病日
りほの動物病院
管理が上手く出来るネコちゃんだったので、入院3日目でほぼ膿はなくなり、ポケットも閉じてきました。
③第4病日
りほの動物病院
傷は13mmから6mmに縮小し、あきちゃんが舐めたがる様子もありません。
④第7病日
りほの動物病院
かさぶたを剥がすと下は完治していました。
今回のケースは管理ができない状況のため入院となりましたが、一般的に室内外のネコちゃんであれば通院でも十分に治ります。
あきちゃんの性格が非常に良かったことが、今回の治療を成功へ導いた大きなポイントだと思います。
あきちゃん、洗浄・消毒よく頑張りました!!
りほの動物病院
藤沢市羽鳥3-20-7 NSビル1階
TEL0466-36-1277
院長 藤川雅也
投稿者:
2013.12.04更新
こんにちは
今日は病気についてではなく、当院のお知らせをしたいと思います。
当院はHPでも書いていますが、犬猫の眼科診療に力を入れております。
なかなか眼の健康診断といっても何をするのか分からないとお思いますので、健康診断のご案内と値段についてお知らせします。
検診の内容は
①一般眼科検査・・・・眼が見えているのか、光に眼が反応するのか、涙の量は十分足りてるかなどです
②眼圧検査・・・・その名の通り、眼内の圧力を調べます
③スリットランプ検査・・・・角膜・水晶体・硝子体の状態や眼内に炎症が出てないかなどを調べます
上記の検診内容で異常が見つかればその先の検査をご提案させて頂きます。
費用は通常①②③で6000円(税抜き)を12月4日~18日までは4000円(税抜き)で検査させて頂きます。
検診してみたいけど、実際どんな感じでするのかな?と思われている方は、お時間がありましたら当院まで足を運んで頂けると、検査機器を実際に用いて説明致しますのでご相談下さい。
PS.当院の入口に当院らしいリースを設置しました!!
りほの動物病院
りほの動物病院
珍しいリースで、ヒトデや貝、サンゴでデコレーションしています!
りほの動物病院
院長 藤川雅也
投稿者:
2013.12.04更新
こんにちは
今日は病気についてではなく、当院のお知らせをしたいと思います。
当院はHPでも書いていますが、犬猫の眼科診療に力を入れております。
なかなか眼の健康診断といっても何をするのか分からないとお思いますので、健康診断のご案内と値段についてお知らせします。
検診の内容は
①一般眼科検査・・・・眼が見えているのか、光に眼が反応するのか、涙の量は十分足りてるかなどです
②眼圧検査・・・・その名の通り、眼内の圧力を調べます
③スリットランプ検査・・・・角膜・水晶体・硝子体の状態や眼内に炎症が出てないかなどを調べます
上記の検診内容で異常が見つかればその先の検査をご提案させて頂きます。
費用は通常①②③で6000円(税抜き)を12月4日~18日までは4000円(税抜き)で検査させて頂きます。
検診してみたいけど、実際どんな感じでするのかな?と思われている方は、お時間がありましたら当院まで足を運んで頂けると、検査機器を実際に用いて説明致しますのでご相談下さい。
PS.当院の入口に当院らしいリースを設置しました!!
りほの動物病院
りほの動物病院
珍しいリースで、ヒトデや貝、サンゴでデコレーションしています!
りほの動物病院
院長 藤川雅也
投稿者:
2013.12.03更新
こんにちは
昨日はラッキくんのホテルの様子などについて書かせて頂きましたが、本日は心臓の検査結果について書きたいと思います。
まずラッキーくんの心雑音のレベルとしてはLevine2/6で、比較的軽度のものです。その他肺雑音や不整脈なども見当たりません。
レントゲン検査
①右横臥位像
りほの動物病院
②腹背方向像
りほの動物病院
上記のレントゲン写真から、今のところ心臓に大きな変化がまだ出ていないことがわかります。
次に超音波画像です。
①左室長軸四腔断面(拡張期)
りほの動物病院
②左室長軸四腔断面(収縮期)
りほの動物病院
③短軸断面
りほの動物病院
④短軸断面(LA/AO)
りほの動物病院
⑤心尖部四腔断面(拡張期)
りほの動物病院
⑥心尖部四腔断面(収縮期)
りほの動物病院
⑥番の画像から僧帽弁の後尖から逆流していることがわかります。
今回の検査で、現在のラッキーくんの心臓の状態を把握することができ、それは私たち獣医師にとっても飼い主様にとっても、今後のことを考えると検査してよかったと思います。
ただし、この1回きりで終わりでなく定期的にチェックしていくことが重要となりますので、飼い主様と相談しながらモニターしていきたいと思います。
ラッキーくんと同様の症状で現在治療中のワンちゃんや、それ以外の心疾患で治療中で状態を把握したい、または検診をしてみたいという方は当院までご連絡下さい。(検査費用などもお伝えします。)
りほの動物病院
〒251-0056
神奈川県藤沢市羽鳥3-20-7 NSビル1階
TEL0466-36-1277
院長 藤川雅也
投稿者:
2013.12.02更新
こんにちわイカリマーク
今日も寒いですねガーン
でも、冬は寒ければ寒いほど、空気が澄んで、星が綺麗に見えますね星
今日はホテルでお預かりしていたラッキーくん(トイプードル 推定6~7歳 オス)をご紹介しますしっぽフリフリ
ラッキーくんは、数ヶ月前から素敵な飼い主様のお家に新しい家族として迎え入れられた、その名の通り、とてもラッキーなワンちゃんなんですニコニコ
りほの動物病院
飼い主様は吠えて迷惑をかけないかと心配されていましたが、吠えていたのは初日のみで、恐らく1人になるのが寂しかったのだと思います。2日目以降は慣れたようで、声をかけるとしっぽを振って近づいてきたり、ごはんの時はお手やおかわりなどもしてくれましたラブラブ!
とてもアイコンタクトをとってくれる子で、お利口さんでしたニコニコ
今日は最終日だったのとトリミングの予定がなかったので、トリミング室で過ごしてもらいましたニコニコ
当院でのホテルを気に入ってくれてたら嬉しいですニコニコ
りほの動物病院
ラッキーくんは、ホテル中に忠犬ぶりを発揮してくれましたラブラブ!
夜のお散歩でラッキーくんが行きたいように歩いてみるとなんと...ラッキーくんのお家に到着しました合格
犬ってすごいですねビックリマーク
ご家族の方が迎えに来られた時は、大興奮で「寂しかったよー」しょぼんって吠えてましたニコニコ
やっぱり、みんな家族が一番ですねニコニコ
ここまで長くなってしまいましたので、心臓の検査については明日アップする予定ですニコニコ
乞うご期待!!
りほの動物病院 トリマー 周藤彩華
投稿者:
2013.11.30更新
症例:チワワ、12歳、未避妊メス
トリミングでお預かり中に、お陰部から下り物が出ていることに当院のトリマーが気づき、レントゲン検査と超音波検査(エコー検査)を行わせて頂きました。
レントゲン画像では膀胱の頭側に腫大した子宮を疑わせる所見があり、腹部超音波検査にて子宮内に液体が貯留している所見が確認できました。
レントゲン画像
りほの動物病院
超音波画像
元気食欲があり、血液検査で白血球の上昇やその他に異常数値がなく、子宮内の液体のエコー濃度から子宮水腫と仮診断致しました。
飼い主様とご相談し、今後、子宮蓄膿症へ発展してしまうと命に関わるため、避妊を提案し3日後に手術となりました。
心雑音が出始めていたため、心臓への負荷を最小限にするよう細心の注意を払い行いました。
術前・術後に大きな問題は起こらず、翌日退院し現在は術前と同じレベルまで回復しております。
もなちゃん、初めての手術、よく頑張りました!!
★子宮蓄膿症は中高齢以降で発生しやすいため、避妊手術を行っていないワンちゃんと過ごされてい
る飼い主様は、
・何年かぶりに発情がきて、下り物が続いている
・飲水量が増えた
・食欲が減少している
など、上記のような症状がありましたら病院での診察をおすすめ致します。
早めの対応をして頂くことで、大切な家族を守りましょう。
このブログをお読みになって思い当たることや、疑問がございましたら当院にごまでご連絡下さい。
補足:猫ちゃんは交尾排卵動物なので、子宮蓄膿症になりにくいと言われております。
また犬と異なり、猫は若齢での発症が多いことが特徴です。
りほの動物病院 院長 藤川雅也
投稿者:
2013.11.29更新
こんにちわニコニコ
今日も寒いですねカゼ
極寒‼︎が口癖になってしまいましたガーン笑
只今、りほの動物病院ではオリジナルの新聞を作成中ですニコニコ
新聞名は、波りほの新聞波
vol.1は、【院内の紹介】です合格
12月2日から病院の内外に用意しますので、ご自由にお持ちくださいニコニコ
投稿者:
藤沢市・辻堂の【りほの動物病院】は飼い主様との絆作りを大切にしております。動物にやさしい診療を心がけています。© りほの動物病院